過酷な環境下で使われるばねにとって、耐食性や耐摩耗性の向上は必須条件。特に医療機器や航空宇宙、化学プラントなどでは、素材自体の性能に加えて、表面処理技術も重要なカギを握ります。そこで注目されているのが、チタン合金と陽極酸化被膜処理の組み合わせ!!機械強度と表面保護、そして見た目の美しさを両立できる高機能ばねです。
◇チタン合金×陽極酸化とは?
軽量・高強度なチタン合金に対し、電解処理で酸化皮膜を形成することで、さらなる耐食性や耐摩耗性、美観を付加できる。
◇製品詳細
・材質:Ti-6Al-4Vなどのチタン合金
・処理:陽極酸化皮膜
・用途:医療部品、バイク部品、アウトドア製品、化学設備用部材など
・形状対応:圧縮コイルばね、トーションばね・線加工など(形状による)
◇特長
・陽極酸化による高い耐食性(特に海水や体液に強い)
・軽量かつ高剛性(従来材の約60%の重量)
・非磁性・生体適合性あり(医療分野との相性◎)
・美しい発色(ブルー、ゴールド・ピンクなど色調コントロール可能)
◇おすすめの使用箇所
・外科用器具、体内留置部品
・カスタムバイクのフレームやサスペンション部
・アウトドアギア(軽量・高耐久部材)
・化学薬品に接するバネ部材…など
◇加工方法
チタン合金を精密NCコイリングマシンやフォーミング機で成形後、電気炉で焼鈍処理を実施。表面処理は協力会社にて陽極酸化を行う。皮膜厚さや色調は電解電圧で細かく調整可能。
◇取組み
素材と処理技術の最適な組み合わせにより、QCDすべての面でバランスを追求。社内での加工技術蓄積と品質検査体制により、安定供給と短納期にも対応。試作から量産まで一貫対応する体制を整えている。
◇まとめ
高い性能と見た目の美しさを両立する「チタン合金×陽極酸化被膜処理」は、次世代ばねの選択肢として非常に有力。製品の価値を一段上げたいなら、この組み合わせは外せない。
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。